本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分交流会を退寮生と在寮生の皆で楽しみました。

2025-02-02
 2月になり今年も節分交流会を行いました。昨年同様に、退寮生との交流も兼ねた会となりました。始めは、恵方巻きを食べながらの会食を行いました。黙って食べる児童も、会話しながら食べる児童など様々でした。豆まきでは、年男、年女の5年生児童に豆まき役をお願いしました。最後はビンゴ大会を行い、児童はビンゴすると嬉しそうに景品を選んでいました。退寮生にとっても在寮生にとっても、とても楽しい交流の機会になりました。来年以降も行って欲しいという声もあったので、来年度も行えるように調整していきたいと思っています。

大きなお魚に興味深々!?

2025-01-25
 1月25日に、浜田の漁師さんがお魚を持って来て下さり、子ども達は魚をさばくところを見せてもらいました。職員も、子ども達も生の大きな魚をさばくのを見るのは初めてで大興奮でした。小学生の女の子の一人は、興味深々で大興奮でした。さばいてもらった魚は、夕食に出しました。誕生日会もあって豪華な夕食で子ども達も大喜びでした。また、来て頂けると聞いていた小学生の女の子が「明日も、来てくれるみたいだよ。」と食事の時に待ち遠しそうにしていました。ボランティアの方も優しく説明して下さって、とても貴重な体験が出来て子ども達も楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。



年送りの会をおこないました!

2024-12-26
 12月26日に年末の恒例行事の年送りの会を行いました。今年は施設内でのインフルエンザの感染拡大の影響で、全体での実施ができなくなり、おおまかに男子棟、
女子棟と分かれて行いました。感染者の少なかった男子棟の方は、三隅町づくりセンターの小ホールをお借りして、食事や松原社中さんの“恵比寿”の神楽を楽しみま
した。さらに聖喤寮より4人の児童が参加して“頼政”を演じ、場を大いに盛り上げてくれました。全体での食事や恒例の棟ごとの出し物を断念せざるを得なかったり、
神楽に参加するはずだった女子児童が参加できなくなるなど、心残りもある会となりましたが、来年度こそは、全体での年送りの会を実施して、児童、職員ともに、
思い切り楽しむことができるように願っております。

サンタさんが来てくれました♪

2024-12-24
 12月になり今年も聖喤寮にサンタさんが来てくれました。その中には長い間毎年来てくれるサンタさんやバイクにまたがってくるサンタさんなど、多くのサンタさんのお陰で今年も素敵なクリスマスを過ごすことが出来ました。またクリスマスプレゼントの寄付金も頂き、それぞれが気に入った服や玩具を買っていました。お世話になったサンタの皆さんありがとうございました。

餅つき会(里親交流会)を行いました♪

2024-12-15
 毎年恒例の里親さんを招いたもちつき会ですが、今年は新しい寮になって初めての行事でもあり、地域交流センターで里親さんや児相職員さんを招いて行いました。今年は昨年と違い、人数制限をしないで行うことができ、沢山の里親さん達に来て頂き、交流を深めることができました。今年は各ユニットにお供えする鏡餅を里親さんに教えて頂き作りました。とても上手に、各ユニットの鏡餅が出来上がりました。餅米も、毎年杖田さんから頂いていますが、とても柔らかくておいしかったです。最後に、つきたてのお餅をそれぞれ好きな味で食べました。夕食が食べられないくらい食べている子もおり、子ども達のためにも、これからもこの餅つき交流会を大切にしていきたいと思います。
TEL. 0855-32-0104
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る